すぐすねる子にイライラしなくなる簡単な方法とは。
すねるこども
すぐすねる子っていますよね。
自分の思い通りにいかなかったとき。
失敗してしまったとき。
長男は、すねる率が高く私のイライラの種になることがよくあります。
今回は、虫眼鏡で道端に落ちているお金を探したがおちていなくて、お母さんからお金をもらおうとするが断られアパートの駐車場でデモを起こす
という事件が勃発しました。
駐車場で横たわり、私の話に耳を傾けてくれません。
お家に帰ろうというと断固拒否。
ちょっとイライラする私。
徐々に距離をとり長男を遠目でみると。。。
「横たわりすぎじゃないか、この人。お、おもしろい。ぷぷっ。」
笑えてきました。
明らかにおかしいんです。
コンクリートに横たわり、側には虫かごと、虫眼鏡。そして一円玉。
距離をとることで客観的にみることができます。
様子を観察してみよう
長男の必死の抵抗に、こちらが怒り、声を荒げるよりは離れたところで観察する。
これだと、冷静になれますし、なにより心にゆとりができます。
お母さんが少し離れた場所にいることにより、長男もいつ立ち上がろうか気持ちが揺らいできました。
こういう心理戦嫌いではありません。笑。
まだ、4歳の単純な男の子です。
「お家で牛乳で乾杯しようよ」と、誘うとついてきました。
チョロいです 笑。
男の子の単純さ、とても好きです。
お家で乾杯したらさっきまですねてた子とは思えないくらいハイテンションに遊んでいました。
よくすねる子には、こちらが真剣に相手すると疲れてしまいます^_^;
いまはすねたい気分なんだな~と思っていたら気持ちが楽になりますよ。
スポンサーリンク
おわりに
毎日毎日、こどもの機嫌に左右されると自分にとってストレスがどんどんどんどん溜まっていきます。
ストレス回避のためにも、自分のペースを守るためにも、こどもがすねたいときは、たくさんすねさせていたらいいと思うんです。
お母さんは、僕がすねても待っていてくれる。
大声で怒鳴ったりもしない。
あれ。なにをすねていたんだっけ?
でも、なんとなくまだすねちゃお。
こどもの心は読めませんが、葛藤しているのはたしかです。
チラチラ私の様子をみていたり、話をしたそうにしていたり。
そんなときはめんどくさいではありますが、すねる子には、ほどほどに優しく接してあげたほうが良いとおもいます。
またやってるよー仕方ないなー。と思って接していると、こどもがすねてるのすら可愛くみえてきますよ♪
イライラしていたら、可愛いどころがかわいくない!と思ってしまうでしょうが、その状況を冷静に考えてみると、笑えてきます。
駐車場に横たわり、お家に帰りたがらない息子。
明らかに変だし、まともに動いてもくれないとこをガミガミいうと疲れてしまいます(こちらが)
今回は、人の出入りがすくない昼間で、端っこのスペースで横になっていたので安全でしたが、道の真ん中とかでやられたらさすがに怒りますよ!
時と場合を見極めて、こどものすねる場面に付き合っていきたいものです。