幼稚園ママとの付き合いを面倒に思わないようにする3つのポイント。
ライングループ
運動会あとで写真をシェアしようという名目でライングループを作りました!
ライン上で気楽に話しができる世の中便利になりましたね。
ママ友は、子どもたちがいての、ママ友だと思っています。
学生時代の友人とはちがい、大人になり、出会うべきして出会った友達です。
幼稚園に長男が入園したときに密かに決意したのが私も長男に負けずにママ友を作る!!!
子どもが楽しかったら、親もきっと楽しめるはず。小学生になると環境も変わってくるので、あくまでも今の話です(^^)
長男のクラスは、少人数なので元々話しやすかったのですが、ライングループを作ることにより、クラスの詳しい話を聞けて良かったです!
無理やり人に合わせない
女子特有のグループ。
私はグループ行動が苦手。
友達と行動するときは3人までが限界。
話にどこまで入っていけばいいかわからなくなり、話をしなきゃと頭で考えているうちに他の話に変わっている。
これで悩んで、友達と遊ばない時期もありました。
しかし、30になり周りがみえていくようになると、無理して話に入らなくてもいいし、自分が話をしたいときにしたらいい!
と、悟ったんです!
ほんとうに楽になりました!!
よくマイペースと言われるのですが、自分のバランスを保つために、人に無理やり合わせることはしない。
無理やり合わせても、いいことないんですね(*_*)
ママ友が側にいたらおしゃべりしますし、あいさつはちゃんとするように心がけています。
PTA役員も、私がやりたかったので引き受けたし、ライングループも、もっと気軽にクラスのママが話せる機会をと思い作りました。
こうやって書くと、やっぱりコミュニケーション得意じゃないの?と思われるかもしりませんが、得意ではありません。。
運良く素敵なママたちに出会えたので無理せず付き合えたのだと思っています。
人をまとめるのには向いていませんが、人を不快にさせないように意識はしています。
スポンサーリンク
連絡先を聞くときは、ひっそりと
ママ友に連絡先を聞けていなかったので聞きました。
そのときのポイント。
通路の真ん中や、他のママが目の前にいるときは避けましょう。
他のママの連絡先を、私が、知ってるときらいいのですが、知らない場合。
あまり気分は良くないかと思います。
番号交換は、いかにさりげなく。いかにスムーズに行うかがポイントになります。
同じママとばかり話さない
ママ友でも気が合って話しやすいママと、なんとなく話しずらいママいるかと思います。
そこはあえて、まだ話したことないママともしゃべってみましょう。
ひとことからでも、話は始めることができます。
私の得意な会話は今日はあついですね!、ずばり天気の話です。
定番中の定番ですが、これを発展させるとバリエーションが増えます。
夏物どこで買いますか?
寝るとき、クーラーつけてますか?
プールは連れて行ったりしますか?
帽子いやがりませんか?
完璧ですね!!!(笑)
冬なら、
寒いときは何して遊んでいますか?
長袖いやがりませんか?
風邪流行っていますか?
のように、誰でも答えられる質問をするのがオススメです(^^)
おわりに
私自身が緊張したりドキドキしたりしたことを踏まえて今回書いてみました。
無理せず気楽に過ごせたらいいなと思っています(^^)
誰とでも、あたりさわりのない会話。
これは鉄板ですo(^-^)o