秋になってきた沖縄♪幼児からの薄着で大人になっても寒さしらず!
急に涼しくなりました
昨日から、一気に涼しくなってきました。天気予報をみると、
10/9が、最高28℃/最低25℃で、
10/10が、最高24℃/最低22℃でした。
一気に4℃も下がったら冬がきたかと勘違いしてしまいますね(>_<)
私、子どものときから暑がりだったんですね。なので、真冬に重ね着といっても、長袖に、パーカーや、ニットカーディガンで終わり。。
なので、関東に住んでいたときも、いまいち重ね着が分からず(T^T)
長袖に、パーカーの代わりにダウンを着けて終わりでした(笑)
そして、さすがに10℃前後だと寒すぎなので、マフラーと、手袋をしていました。関東だと、暖房が至る所できいていて、厚着していると気分が悪くなったんです。。
スポンサーリンク
幼児の場合
新生児は、大人より一枚多く着せましょう!と言われていますね。自分で体温調節ができないので。
幼児は、大人より一枚少なく着せましょうとのこと。
幼児は、すぐ走ったり、暴れたりするので、寒い日に厚着させてると、よけいに汗がひえて風邪ひいたりするんですね。
薄着にしていたら、自律神経が整って、風邪がひきにくくなるそうです。
自律神経とは、自分の意思とは関係ない動きをする神経のことです。自律神経の機能に支障をきたすと、子供も大人と同様、貧血、頭痛、冷え症、低体温、下痢や便秘など様々な体調不調が起こります。
こそだてハック
あと、厚着をさせているのは、親が寒がりな場合が多いかもしれません(>_<)
私は、みんなに注意されるほど薄着なので、逆にもっと着せなさいといわれます。。
子どもも、寒いときには、寒いとちゃんと伝えてきます。
薄着に慣れてないと、風邪をひいちゃうかも?と心配になりますが、肌着を着けて、長袖を着けていたら、大丈夫です。(12月までは、長袖一枚でもいけます)さすがに海沿いや、風の強い日は羽織ったほうが良いですが。
薄着の効果。我が家の場合
長男4歳は、めったに風邪をひいたことがありません!彼は、抵抗力が強いと思います。インフルエンザに、私と次男がかかったときも同じ部屋にいてもかかりませんでした。
また、鼻水も垂らしませんし、咳したりもしません。
厚着をさせなかったので、体温調節をしっかりできるようになったんだと思います。
これからどんどん寒くなっていきますが、薄着をぜひ試して欲しいです♪